書店で,ある作家の小説やエッセイを探すときに,あなたはまず単行本の書棚へ行きますか,それとも文庫本の書棚へ行きますか?
私の場合,明らかに出たばかりの新刊書とわかる場合を除いて,文庫本の方へ行きます。最近のように,単行本から文庫化される時期が早くなると,単行本をレジへ持っていく途中で,念のため….と文庫本の書棚をのぞいて,「あっ!あった^^」ということも,よくありますし。
ということで,メジャーな作家を選んで,現在流通している本の中で,文庫本がどれだけの割合を占めているのか,調べてみました。全点数には,全集や新書を含んでいます。
作家名 | 全点数 | うち文庫点数 | 文庫割合(%) |
夏目漱石 | 142 | 59 | 42 |
川端康成 | 68 | 27 | 40 |
三島由紀夫 | 74 | 48 | 65 |
泉 鏡花 | 40 | 6 | 15 |
芥川龍之介 | 75 | 27 | 36 |
永井荷風 | 20 | 6 | 30 |
太宰 治 | 60 | 34 | 57 |
森 鴎外 | 47 | 26 | 55 |
赤川次郎 | 545 | 343 | 63 |
志茂田景樹 | 167 | 52 | 31 |
これより,ごくごく大ざっぱに見て,50%程度は文庫本であると思われます。しかし実際に書店に並べられている本の点数ではどうでしょうか?
我が町の比較的大きな書店(120坪程度)について見てみると,これらの作家のうち,赤川次郎と志茂田景樹の新刊単行本,新書を除くと,他の作家は文庫本しか置いてありませんでした。よって,書店で実物を見て本を買う,という一般の読者にとって,多くの作家,とくに過去に文豪と呼ばれたような作家は,「文庫」作家なのです。書店側は「文庫本しか売れない」と嘆いていますが,読者としても「文庫本しか選べない」と言いたいところです。
一般書店のチェーン店化がすすみ,文庫本と雑誌以外は置かないような店が増えています。それに対して,最近は大型書店によるインターネットを利用した通信販売も広まってきましたが,これらの在庫検索ページで調べて,はじめて文庫本以外にもたくさん本があったんだ!と驚く人が,これから増えるかもしれません….。