流行りのブログに移行しました。いろいろなサイトをまわっているうちに,ブログというのは,スタ …
続きを読む灯台へ….続
家内の妹の家で,小学生の娘にサンタクロースはいないの?と聞かれ,本当はパパとママがプレゼントを買ってあげてたのよ・・・と言ったら大泣きされた,という話しがあった。ほんとうに私のサンタクロースは,どこへ行ったしまったのだろうか? 『サンタはそれを信じる人のところにしか来ない。だから,いつか子供がサンタ…
続きを読む灯台へ
岩波文庫の新刊「灯台へ」(ヴァージニア・ウルフ)を読み始める。読み進みたいという気持ちはあるが,ちょっと体力が続かず(連日の睡眠不足で),中断。雑誌「Yokohama Walker」年末年始特集号がすでに出ていたのを知り,代わりにつらつらと読みながら通勤。この間オープンした「江ノ島アイランドスパ」の…
続きを読むクリスマス商戦
近所のトイザらスに行ってきましたが,すごい人。息子は任天堂DSに興味があったようですが,実 …
続きを読む大童
岩波文庫編集部は,「年末進行」のため今週から来週は1月刊行書目の仕上げで大童とのこと。私も …
続きを読む男の作法
池波正太郎の「男の作法」(新潮文庫)を購入。わが家にあるはずの本書が行方不明になったせいだが,1959年の刊行以来,63刷になっていた。ご承知の通り本書は,若い編集者を相手に,大人の男として格好良く振る舞うにはどうしたらよいかを,わかりやすく語っている。著者のいう「作法」とは,自分も他人も気持ちよく…
続きを読むしっぽと肉球
最後に野良犬を見たのはいつだっただろうか? 少なくとも我が町内から野良犬がいなくなって何年(10年以上)は経っているはずだ。芸文社の新刊「しっぽと肉球」(福井若恵)は,愛犬家のイラストレーターによる雑誌の連載エッセイをまとめたもの。「イラスト&エッセイでつづるおもしろ犬世界観察記」とあるが,タイやハ…
続きを読むサーカスの怪人
光文社文庫乱歩全集の続き,「魔法人形」と「サーカスの怪人」を読む。「サーカスの怪人」では, …
続きを読む堀越捜査一課長殿
光文社文庫江戸川乱歩全集の新刊「堀越捜査一課長殿」を読み始める。まず, 表題作と妖人ゴング。ある日,堀越捜査一課長のもとへ,一通の手紙が届く。それは, かつて迷宮入りとなった現金強奪事件の犯人からの告白状であった。最初からトリックは見え見えではあるが, 犯人とその妻とのやりとりには少し味がある。妖人…
続きを読む旅はゲストルーム
光文社知恵の森文庫の新刊「旅はゲストルーム」(浦 一也)を読む。建築家である著者が, 世界各地で訪れたホテルの客室を採寸し,詳細な平面図を書き上げてレポートしたもの。当然, 妹尾河童氏の同じような客室俯瞰図を思い浮かべるが,あちらは舞台装置屋,こちらは商業建築屋ということで,自ずから違いがある。 絵…
続きを読むトラちゃん
随分前の本ですが,集英社文庫「トラちゃん」(群ようこ)を読む。トラちゃんは,著者の家に住み …
続きを読む日本一の昆虫屋
近所のショッピングセンターのゲームコーナーにいくと,子供たちが列をなしているところがある。ムシキングというバーチャルな甲虫バトルゲームらしい。子供なら,野原で本物の昆虫を追いかけなさい・・・というのは簡単だが,実際にはさてどうやったら昆虫採集が出来るのか,大人でも判らない人が多くなってしまった。かく…
続きを読む12月なのに
昨日は暑かったですね。12月なのに26度の夏日ですと・・・。私など半袖で自転車乗って,牧草 …
続きを読む浄瑠璃素人講釈(下)
岩波文庫の新刊 「浄瑠璃素人講釈(下)」を読む。相変わらず痛快な本である。と書いて岩波のページを見たら, やはり『摂津大掾・大隅太夫・絃阿弥らの描写は誠に巧みで,文章は痛快です』とある。気が合うな。 著者は,普段稽古をつけて貰っている当代の名人に対して,言いたい放題,叱り放題である。 これは素人(し…
続きを読む田中正造文集(一) 鉱毒と政治
週末は鎌倉での宮本文昭さんのコンサートと, 横浜でのラビットショーに行ってきました。その間,岩波文庫の新刊 「田中正造文集(一)鉱毒と政治」を読み, その足尾銅山鉱毒事件を始め様々な社会問題に対する姿勢, 使命感に燃えた姿に感銘を受けました。本書には,書簡,日記,建白書, 「明治天皇への直訴状」など…
続きを読む余白の美 酒井田柿右衛門
集英社新書の新刊「余白の美 酒井田柿右衛門」 は面白かった。十四代柿右衛門が語る祖父,父から受けついだ伝統芸, 柿右衛門窯の成り立ちや職人たちの技。 色絵磁器の製作工程についても丁寧に説明されており,柿右衛門とは, 単なる1人の作家の名ではなく, 多くの職人を抱える工房の師匠でありプロデューサーであ…
続きを読むクック 太平洋探検(2)
岩波文庫の新刊「クック 太平洋探検(2) 第1回航海(下) 」を読みました。ニュージーランド,オーストラリア, ニュー・ギニアを経て,帰国するまでの記録。 座礁による船の損傷や食人種を含む住民との戦いとともに, 熱病により多くの船員を失ってしまいますが, ニュージーランドの海岸線を明らかにして領有…
続きを読む誰だってズルしたい!
続いて東海林さだお氏の新刊「誰だってズルしたい!」 を読みました。「オール讀物」連載のシリーズ「男の分別学」の単行本化。 世の中にはさまざまなズルがある・・・ということで,化粧,寄せブラ, イケメンなどを糾弾する一方,ニューヨークへの松井選手観戦ツアー参加記, 居酒屋メニューを英語で説明,老人の主張…
続きを読むパンの耳の丸かじり
東海林さだお氏の新刊「パンの耳の丸かじり」を読みました。ワンパターンと思いながらも,東海林さんの本は癒し効果満点です。今回のお題は,1万円のカレー,カップめんの正しい食べ方,懐かしの都こんぶ,わたくしタマネギのファンです,カニの人柄などなど・・・食を愛し,数々の難問?に果敢に挑むショージ氏。その筆運…
続きを読む魔術師
仙台へ行ってきましたが,あちらは意外に寒くなく,解禁したばかりのボジョレヌーボーを味わって …
続きを読む